最近はパワースポットとしても紹介されている、
「神田明神」に行ってきました。
場所は秋葉原のすぐ近くにあります。
久しぶりの曇り空です。

2011年1月15日(土)~16日(日)は「だいこく祭」が
行われています。

参道入り口の鳥居です。

随神門です。
昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立されました。

「だいこく祭」で境内はたくさんの人がいました。
正面が「御神殿」になります。
御祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)・
少彦名命(すくなひこなのみこと)・平将門命です。
だいこく様と えびす様として祀られています。

入って左側に「だいこく様尊像」があります。

境内には「だいこく様」と「えびす様」がいて、
その前には行列が出来ていました。

列に並んで順番が来ると、手に持った打出小槌と鈴を
振ってくれます。
並んで振ってもらったので、これから一年、
ご利益がありそうです。
もしかすると、写真からもパワーが出ているかもしれません。
境内には猿回しの人もいました。

たくさんの人が見物していました。

息の合った演技で、びしっとドロップキックが決まった瞬間です。
2月に節分祭があるので、また行ってみたいです。
詳しくは→
神田明神←
お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
↓ ↓
スポンサーサイト