fc2ブログ

ちょっと気になっただけです。

日常やイベント等を写真を添えて浅く広くジャンルを問わず書いています。

「岡本太郎誕生100年企画展 顔は宇宙だ」 in 渋谷パルコ 

今日から 渋谷パルコ・パート1 の6Fにあるパルコファクトリーで
岡本太郎誕生100年企画展 顔は宇宙だ が開催したので
行ってきました。

会場:渋谷パルコ・パート1 / 6F パルコファクトリー
期間: 2011年5月20日(金)~6月20日(月) 10:00 ~ 21:00
入場料: 一般300円 学生200円 ※小学生以下無料

戦後、日本で絵画・立体作品などを制作し、大阪万国博覧会の
シンボル・タワー『太陽の塔』を制作、雑誌やテレビなどのメディアにも積極的に
出演して「芸術は爆発だ」などの言葉が流行語にもなった日本の芸術家。

岡本太郎の誕生100年を記念し、本展では後期の作品に多く見られる
「顔」や「眼」をモチーフとした作品にフォーカスをあてた展示。



渋谷パルコの壁に「豊饒の神話(ほうじょうのしんわ)」のウォールペイントが。

IMG_10635.jpg

渋谷パルコ・パート1の正面入口前にはオブジェがありました。

IMG_10628.jpg

雷人の「顔」をモチーフにしたオブジェのようです。
宣伝の為にいろいろとやっているようです。

会場内は撮影が可能です。
6Fの会場入り口では「岡本太郎マネキン」がお出迎えしてくれました。

IMG_10636.jpg

直接本人から型をとったもので、しわや指紋までも忠実に再現してあるそうです。
身長156㎝で思っていたより小柄でした。

IMG_10641.jpg

「岡本太郎と著名人」
ピカソや北大路魯山人との一緒の写真がパネル展示していました。

IMG_10719.jpg

左後から【ノン】1970年製作、【手の椅子】1967年製作、【リュウラン】1989年製作。
前【若い夢(午後の日)】1967年製作。

IMG_1669.jpg

【花びらの椅子】1970年製作。

IMG_10723.jpg

左【雷人】製作年不明、絶筆となった未完の作品、中央と右【マスク】1970年製作。

IMG_10717.jpg

初公開となる【豊饒の神話(ほうじょうのしんわ)】の原画。
渋谷駅の連絡通路に常設されている「明日の神話」の姉妹作品。

床には【坐ることを拒否する椅子】1963年製作。
渋谷パルコ・パート1の正面入口にも展示。

他にも【むすめ】【黒い顔】などの作品が展示してありました。

展示している作品は、まじかで鑑賞することができ、
【豊饒の神話(ほうじょうのしんわ)】の原画などは筆の運び方、絵を描く工程を
見て取ることができました。

岡本太郎の「宇宙」を感じたい方は見に行ってください。

ついでに、渋谷周辺に展示している岡本太郎の作品。

IMG_9065.jpg

こどもの城【こどもの樹】

IMG_10783.jpg

渋谷マークシティ【明日の神話】

 

お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
↓          ↓



スポンサーサイト



( 2011/05/20 23:58 ) Category 気になる | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する