新宿にある東京都庁に行ってきました。
東京都庁は千代田区にあった旧都庁舎から、1991年に今の都庁舎に移転、
完成当初は東京で1番高いビルでした。
今でも新宿高層ビル群の中では1番高いビルになります。
東京都庁第一本庁舎 243.40m
現在は赤坂にあるミッドタウン・タワーが高さ248m、東京で1番ですが
残念ながら展望台はありません。

なぜ東京都庁の展望台に行く気になったかと言うと、昨日、東京スカイツリーの
展望台入場料が発表されたからです。
第1展望台は大人が2,000円、高、中学生は1,500円、小学生900円、幼児600円、
第2展望台へは大人の場合、さらに1,000円の追加料金、高、中学生は800円、
小学生は500円、幼児は300円のの追加料金が必要とのことです。
第2展望台まで昇ると大人 合計3,000円、
安くはないけど1回行けば気が済みそうなので・・・いいかな。 (-_-)ウーム
しかし、
都庁の展望台は無料 です。 ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
無料で楽しめるのなら行ってみようということです。
都庁の展望台は北展望室と南展望室に分かれています。
北と南展望室は上ではつながっていません。
第一本庁舎1階から北と南の「展望室専用エレベータ」で昇ります。
1階「展望室専用エレベータ」前では簡単な手荷物検査がありました。

展望台の高さは202m。(スカイツリーはその倍以上の450m)
周りに高層ビルが立ち並んでいるのであまり高く感じないかも。
室内展望台の高さとしては東京で3位になります。
1位は池袋にあるサンシャイン60 で 226.3m(室内展望台)
料金:大人620円
2位は六本木ヒルズ森タワー で 218m (室内展望台)
料金:大人1,500円
南展望室の様子です。

カフェやお土産が買える売店がありゆっくり楽しめます。
と、いうわけで、今更ながら・・・都庁の展望台に初めて上ってきました。
お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます。
↓ ↓
スポンサーサイト